Home
Resources
Publication
(Selected Publ.)
Outreach
Event
Contact
Light
Dark
Automatic
0
[論点] 国内拠点の国際学術ジャーナルは必要か?
2020年1月より、外資系大手の学術書籍出版社が「国内を拠点として刊行する」国際学術ジャーナルの編集長を務めることになった。これまでに7誌の国際学術ジャーナルの編集に関わってきたが、編集長(編集委員長)は初めての経験である。創刊から四半世紀を超えた歴史と伝統に敬意を表し …
Tatsuki Tsujimori
PDF
Link
Reappraisal of natural omphacite: To see a world in a nanoscale domain
Tatsuki Tsujimori
,
Ryo Fukushima
,
Nobuyoshi Miyajima
PDF
Link
Revising antiphase domains in eclogitefacies omphacites
Ryo Fukushima
,
Tatsuki Tsujimori
,
Nobuyoshi Miyajima
PDF
Link
世界に誇れる国産ジャーナルをめざして
2020年1月より狩野彰宏氏とともにIsland Arc (IAR)の編集委員長を務めることになりました。4年周期で編集委員長ペアの代替を繰り返し,我々が7代目となります。前編集委員長,とりわけ田村芳彦氏の現状に対する強い危機感と問題提起に対して私見を申し上げたところ, …
Tatsuki Tsujimori
Link
一家に1枚 日本列島7億年
平成31年第60回科学技術週間にあわせて,文部科学省が「一家に1枚 日本列島7億年」ポスターを刊行した.『一家に1枚』シリーズとして毎年1件が採用され,第15作目となった今年は,地球科学分野からの提案が採択された.日本が誕生した約7億年前から太平洋が消滅する約2億年後の …
Tatsuki Tsujimori
PDF
Link
「一家に1枚 日本列島7億年」ポスター
日本列島は豊かな自然と美しい風土に恵まれる一方で、火山噴火・地震などの自然災害を被っています。これは日本列島周辺がプレート沈み込み帯と呼ばれる地殻変動が活発な場であることと密接に関係しています。地殻変動の歴史は地質に刻まれており、岩石や地層を理解すること …
Tatsuki Tsujimori
,
Yukio Isozaki
PDF
Link
[巻頭言] 加速の時代に
何か新しくプロジェクトを行う場合、事前にそれを実施するための基本方針を考え、少なくとも何が問題なのかを階層的に整理し、明確な目的を実現するための戦略を練るのが一般的な進め方であろう。それが趣味だったとしても何か考えるだろうし、無意識であっても何らかの目標を掲げ、個々の行 …
Tatsuki Tsujimori
PDF
Link
Eldridge M. Moores名誉教授を慎む
Yujiro Ogawa
,
Tatsuki Tsujimori
PDF
[論点] 改めて国際交流について考える
Tatsuki Tsujimori
PDF
Link
[活動風景] タンザニア再訪、ダルエスサラーム便り2016
Tatsuki Tsujimori
PDF
Link
Cite
×